記事一覧

ねこさん
そういえば、日本人は“氣”に敏感な民族と聞いたことあるにゃ?

ともか
そうね、元氣、やる氣、覇氣、強氣、健氣、病氣、短氣、損氣、雰囲氣、氣持ち…、など“氣”がつく熟語の多さからも推察することができる。
四季がはっきりした風土であることが関係していて、はるか昔から“氣”の特性を熟知して巧みに扱っていた祖先もいるといわれてるわね。

ねこさん
ふむふむ…

ともか
ところがいつからか“氣”をぞんざいに扱うようになっちゃて、忖度してみたり、顔色みて萎縮しちゃったりとか、察知できる”氣“に偏りがあって扱い方が下手になってるのが現代よ。

ねこさん
えぇーーー!もったいない!
それになんだか生きづらそうだにゃ…

ともか
そうね、だけども祖先から脈々と受け継いできたDNAレベルでは知ってるはずだから、何かキッカケがあれば思い出せると思うのよね〜
おそらく多くの人はただ忘れてるだけなのよ。

ねこさん
“氣”の扱い方を思い出したら“氣”が楽になりそうだにゃ。

ともか
あら、たまにはいいこと言うわね。